捕まえてきてメダカと思っていたらカヤダシ
だったというのも多いかと思います
カダヤシは外来魚です
まず大きな違いはカダヤシがひとまわり大きいです。
次に
メダカは卵を産みますが、カダヤシはグッピーの様に胎生で子供を生みます
交尾で体内受精し、卵ではなく稚魚を生体で産む卵胎生
外観上は
カダヤシの尾びれは丸く小さい、メダカの尾びれは角ばって
大きい。
メダカはオス、メスどちらもシリビレの付け根部分がが長い。

左がメダカです
メダカは農薬、水質汚染で減少もありますがカダヤシ
が増えてメダカが襲われたのも大きな原因のひとつです
カダヤシとメダカの好む生活環境は同じですので生息域を
取れているようです
外来生物法でカダヤシは販売、運搬・放流等が禁止されている
ようです。
友人が沼えびをたくさん捕ってきてくれました
その時カヤダシも1匹持ってきてくれました
通常のメダカ(親メダカ)との比較画像です
撮影時ちょうど並んでくれました。
カヤダシは大きい!です。画像の白メダカはメダカの中では卵を
生むサイズです。
名前の由来
カダヤシ=蚊を絶やす
で読んで字のごとく蚊の退治やさんです。
ボウフラの大量発生などの駆除に海外より持ち込まれ
増えたようです。
日本にも海外の動物が野生化している話をよく耳にします
最近も沖縄でクジャクがたくさん増えて弊害が出ていると
TVで放映していました。
動物園から逃げて増えたようです
最近噛み付き亀 騒動もあったようです。
カミツキガメはペットを誰か溝に逃がしたようです
50cmぐらいの大きな亀でした。
ペットのマナーは守りましょう。
手を食いちぎるぐらいの力があるようです。
今日も朝産卵が少なく夕方多く合計90個ぐらい採取
稚魚が2000匹ぐらいは生まれているようです
学校にでもすこし教材用に寄付しようかと
思います。
☆ランキングに参加しています
応援ポチ!よろしくお願いします
↓ ↓

にほんブログ村
[楊貴妃] ブログ村キーワード
メダカとカダヤシの違い
[外来魚] ブログ村キーワード